どうも、“憧れられるパパ”を目指して奮闘中のPAPANAVIです。
今回は、**1歳8ヶ月の息子が今ドハマリしている絵本ランキング(6月最新版)**をお届けします!
5月とはラインナップがガラッと変わり、再ブームがきたもの、新しく仲間入りしたもの、成長を感じられる絵本などがランクイン。
パパ目線のコメントや、おすすめポイントもあわせてご紹介するので、「次の一冊、何を選ぼう?」と悩んでいるパパママに届いたら嬉しいです!
🥇第1位:再びドハマリ!『だるまさんシリーズ』(かがくいひろし)
もはや殿堂入りレベルの『だるまさんが』『だるまさんの』『だるまさんと』。
なぜか、最近になって再ブームが来ました。
📌 ここが息子ポイント!
- 「だ・る・ま・さ・ん・が……ドテッ!!」で爆笑
- 全身で真似して転がる→自分でウケてる(笑)
- パパ・ママと一緒に言えるようになって楽しさ2倍に!!
🎯 パパのおすすめポイント
- リズムが心地よく、読み手も楽しい
- 短くてテンポも良いので寝る前にもぴったり
- 「読んで! → すぐ読める」の循環がラク
🥈第2位:探して探して、止まらない!『アンパンマンをさがせ!』
地味にずーっと読まれてきたけど、6月に入ってから急にブレイクした探し絵本!
📌 ここが息子ポイント!
- 「あ!ばいばいばい!」って指さしが止まらない(彼だけの言葉が可愛すぎる。)
- 自分の好きなキャラを探す時間がたまらなく楽しいらしい
- 一緒に「どこだ〜?」って探すのが毎日恒例行事に
🎯 パパのおすすめポイント
- どんどん集中力が上がっていくのが見てわかる
- 親も本気で探さないと見つからないレベルがあって楽しい
- テレビのアンパンマンを見るより知育感あって罪悪感ゼロ
🥉第3位:乗り物愛が爆発中『アンパンマンはじめてずかん のりもの』
最近のキーワードは「バブ!」(バス)「しょうぼうちゃ!」。(可愛すぎる)
乗り物に目覚めた我が家の息子にどハマリしているのがこの一冊。
📌 ここが息子ポイント!
- 「ショベルカー!」を見つけたときのドヤ顔がすごい
- 自分でページをめくって、何度も同じものを確認してる
- 音が出るタイプじゃないのに楽しんでるのがすごい
🎯 パパのおすすめポイント
- 語彙力が自然と増える(「バス」「しょうぼうしゃ」など)
- 持ち手がついていて大きさもちょうどいいから車とかの移動時に持っていきやすい!
- アンパンマンキャラが案内してくれるから親しみやすい
- 硬めのボードブックで破られないのも◎
- 絵本の導入に持ってこい!!
🐘第4位:ストーリーへの反応が見える『ぞうくんのさんぽ』
今月になって、少し長めのストーリー絵本にも耐性が出てきた息子。
「次はどうなるの?」って顔で聞いてるのがたまらない1冊。
📌 ここが息子ポイント!
- 動物たちが乗るたびにニヤニヤしてる
- 最後のオチで必ず爆笑(毎回分かってるのに!)
- 「ぞうくん…さんぽ!」ってリズムに乗ってる感じ
🎯 パパのおすすめポイント
- 少し“読み聞かせ”らしくなってきて、成長を感じる
- 絵のタッチも優しくて夜の読み聞かせに最適
- ストーリー構成がシンプルなので飽きがこない
🐛第5位:一緒に歌ってくれるように…!『はらぺこあおむし』
徐々に色々な曲を歌うようになってきました!
この成長にはびっくり…。
📌 ここが息子ポイント!
- 歌い出すと歌の最後とか一緒に歌ってくれる。
- 絵を指差しながら「ん!!」と食べたそうにしたり。
- 最後のちょうちょが出るシーンで「ちょうちょちょうち」と言いながら本をパタパタして楽しめる
🎯 パパのおすすめポイント
- 読みながら歌うと喜ぶので、読み聞かせがエンタメ化
- 色使いがきれいで、食べ物や曜日の名前も覚えられる
- これを楽しめるようになったのがなんか誇らしい
✍️まとめ:今月の息子、絵本で「変化」と「成長」がくっきり
1歳8ヶ月になってくると、
- 短い絵本に加えてストーリー性のあるもの
- 音やリズムだけでなく「探す」「学ぶ」
- 「歌う・真似する・予想する」といった反応
…こういった変化がどんどん見えてきます。
息子の興味の移り変わりが、絵本の好みにもハッキリ出てくるのが面白い!
📚 絵本選びに迷っているパパ・ママへ
気になる絵本があったら、ぜひ試してみてください。
あなたのお子さんにも「ドハマリ」な1冊が見つかるかも!
💬あなたのお子さんの“お気に入り絵本”も、ぜひコメントやSNSで教えてください!
次回の絵本選びの参考にさせていただきます☺️
#PAPANAVILIFE #育児絵本 #絵本ランキング #育児パパ #1歳8ヶ月
コメント